
わたしたちが大切にしていること
おはよう。いただきます。いってきます。
ふだんの何気ない家族の会話。
ひとは病気になったとき、このあたりまえの時間がかけがえのないものだったか気づくんだと思います。
30年間、人と地域医療の間にあった森田医院が大切な人の健康を応援するアクションを始めます。
これからもずっと健康がすぐ手の届く場所にあるように。


頼ってください 家族のように

この町のかかりつけ家庭医です
患者さんへ3つのお約束

診断の見える化
最新のデジタルレントゲンやエコーなどを導入しています。従来のレントゲン撮影は相当の時間がかかります。完全なデジタル化によって、結果を描出するスピードを2秒以下に短縮。エコーも同じくその場で体内の映像がでます。

検査結果が早く出る
森田医院では、2005年からシスメックス製の迅速血球計測器を導入しています。採血を行ったら、2分20秒で赤血球数、白血球数などが測定できます。そのほかにも生化学的検査もおおむね翌日朝にはわかるシステムを組んでいます。この装置2019年にさらに新しい機器に入れ替えており、さらに精度を高めています。

クスリはリスク
医学的に、かつ科学的に治療を行う上においておクスリは欠かせない手段の一つです。
しかし、おクスリがリスクの元になっていることをいつも心に留めておかなければいけません。しかし恐れるばかりでなく、必要なおクスリを必要最小限度の分量で処方することを心がけています。クスリはリスク。これは私が医者としての座右の銘です。
初めて来院される方へ

痛くない・怖くない
恥ずかしくない
痛いこと。怖いこと。恥ずかしいこと。これら嫌なことをしない医者であろうと常に心がけてきました。例えば森田医院では点滴や採血の時にもできるだけ痛くないように小児用の小さくてずれにくい針(翼状針(よくじょうしん))を使っています。自分が患者さんとして医者にはしてほしくないことを、自分が医者として患者さんにはしない。単純なことかもしれませんが、いつもこれを心がけています。

余裕をもって
お越しください
初診の方は、時間に余裕をもってお越しください。初めての診察ではできるだけ丁寧な問診をこころがけておりますが、そのため検査の内容によっては意外に時間がかかるケースがあります。

医者くさきは
医者にあらず
わたし自身はいかにも高圧的な医者っぽいドクターが嫌いです。その昔、わたしがまだ医学生だったころ、祖父がぽつりと言った「医者くさきは医者にあらず」という言葉を今も大事にしています。診療する私のベースになっています。常に謙虚でありたいと考えています。
森田医院の様子

森田医院の最新検査機器
